東化研株式会社 | 横浜市
お問い合わせ

RECRUIT

採用情報

東化研は現場主義
現場で覚えて、
現場で成長しよう!

当社の強みは、長年培ってきた技術と経験。
ところが相手は生きものです。
さまざまな状況で、初めての対応を迫られることもしばしば。
そんな毎日を、おもしろがれる人をお待ちしています!

代表メッセージ

働きやすい環境へ、アップデートし続ける会社です。
自ら変化を起こせる人、飛び込んで来てください。

当社の社員は、それぞれが強い個性を持ちながら、非常にコミュニケーションが取りやすいメンバーがそろっています。各自が自分の経験を生かし、それぞれのアプローチで業務に取り組んでいて、伸び伸び働くことができる社風だといえるでしょう。

それに加えて、環境や設備、技術などの観点から働きやすさの改善を図っています。より良いアイデアやテクノロジーなどを積極的に導入して効率を上げていくのが私たちのやり方。私は経営者として、既存の手法やセオリーにこだわるつもりはなく、むしろ先進的でスマートなやり方を追求しています。ですから、若い感性や斬新なアイデアで、会社を良くするために声を上げてくれる人、意志を持って会社を変えていくような気概のある人を待っています。ぜひ入社して、活躍してください。

代表取締役 佐藤秀樹

有害生物の防除に向いているのはこんな人!

※あくまで一例です。

臨機応変に動ける人

同じ有害生物の防除でも、ひとつとして同じ状況はありません。柔軟な判断で行動できる人に向いています。

慎重な人

有害生物を扱うので、注意深く慎重な人にぴったりです。

辛抱強く結果を待てる人

有害生物の駆除には時間がかかる場合も。
「万全を尽くして天命を待つ」タイプに向いています。

手先が器用な人

精密な作業や、小さな生物を扱うことが多いため、手先の器用さが役に立ちます。

分析が好きな人

有害生物の生態を分析してトラップを仕掛けたり、侵入を防いだりするため、これが得意だと大助かり!

東化研データ集

東化研のあらゆるデータを集めました。会社のこと、社員のことを知ってください!

※特に記載がないものは2024年度の数値です。

  • 営業1人あたりの担当顧客数
  • 残業時間
  • 年間休日日数
  • 社員の有休消化率
  • 新卒入社:中途入社
  • 平均勤続年数
  • 社員の年代別内訳
  • 社員の出身地内訳

※1 繁忙期4月〜10月は40〜50時間。
繁忙期以外は、ほぼ残業なし。
※2 入社5年以上の社員のなかで

先輩社員に聞きました!

  • 有害生物防除はおもしろい!
  • 実は、入社前は虫・ネズミが嫌いでした
  • 攻略ゲームや謎解きが大好き!
  • インドア派?アウトドア派?
  • 平日のランチはどうしてる?
  • 休日の過ごし方は?
  • イヌ派?ネコ派?
  • 賞与の使い道は?

東化研のシゴト紹介

担当顧客のお困りごとに寄り添い、ヒアリングから防除、
アフターケアまでを担う衛生コンサルタント

当社の衛生コンサルタントは、新規開拓が不要のルート営業です。お客様からの依頼を受けて現地調査を実施し、建物自体の問題か、建物の管理問題なのかを見極めて報告します。その後、防除内容と見積もりを提案の上、実際に有害生物の駆除を行います。調査、報告は毎月行い、時には他のメンバーが担当する企業の駆除作業を行うこともあります。お客様とは年間契約が多いため、契約終了時に契約の再提案なども行います。

防除作業前
お客様から問い合わせや相談を受けた時点で状況を丁寧に聞き取り、現場調査に出向きます。有害生物の種類や生息状況、被害の程度を確認し、原因や侵入経路などをお客様に説明します。調査結果をもとに適切な防除方法を提案し、工数を算出して見積もりを作成します。
防除作業
防除作業は現場の環境やお客様の事情ごとに異なるため、もっとも適した処置を選び、対処します。紙トラップの設置・交換や、薬剤を使用した防除作業を行います。主に目では見えにくい「穀物害虫」の防除がメインです。
アフターケア
再発防止のための対策をお客様にアドバイス。その後は定期的に訪問し、必要であれば追加作業を行います。また、作業の内容や結果などを記録し、報告書を作成します。

エントリーはこちらから

トップに戻る