
SERVICE
サービス紹介
有害生物予防の意識教育サービス
知識や設備でできる有害生物対策
有害生物防除および異物混入対策には、関係者の意識改革がキーになるケースが多く見られます。良好な環境維持を推進するために、有害生物に関する講習会や異物混入等を主題とした各種講習会を実施します。
こんなときは当社までご相談ください
CHECKLIST
- 建設前、開業前に対策をしたい
- 従業員全員で有害生物対策に取り組みたい
- 有害生物による被害を少しでも防止したい
- 有害生物に関する知識が足りないと感じている
意識教育の主なテーマ
- 1基本防除の考え方
- 虫類やネズミ、鳥など、主な有害生物の特徴や習性、主な防除法についての知識を身につけます。
- 2昆虫の特性
- 数多くの害虫を侵入方法別に分類。発生する条件やライフサイクルなどに関する知識を身につけます。
- 3使用する薬剤
- 殺虫剤と防虫管理について学びます。防除対象生物や使用する場所ごとに、適した薬剤があることを認識します。各薬剤の基本的な性質を把握し、使用上の注意点を理解します。

過去の教育事例
-
製粉会社様
60名ほどの社員様に、穀物害虫について教育を実施。今後の業務に活かせる知識や技術をお教えしました。
-
食品メーカー様
品質管理部の5名様に、基本的な有害生物防除について教育を実施。業務改善のための諸条件を指南させていただきました。
意識改革や新しい取り組みで、被害を未然に防ぎましょう。
安心、安全な環境づくりの第一歩に
ぜひ、当社までお問い合わせください。