SERVICE
サービス紹介
虫類の防除サービス
虫による被害でお困りの方へ
虫の侵入により、製品に死骸や排泄物が混入することで、品質の低下や顧客からのクレームにつながることがあります。虫類による被害が発覚した際は、迅速に対処することはもちろん、虫害予防にも手を打つことが必要です。
当社は、企業様向けの有害生物防除を主な業務としています。お困りの際は、ぜひ当社までご一報ください。
よくご依頼のある穀物害虫
タバコシバンムシ

食性の広い虫として知られ、穀類の粉、香辛料、菓子類、タバコなど被害食物の種類は100種を超えます。かじる力が非常に強く、加工食品の包材に穴をあけて侵入することがあります。
ヒラタコクヌストモドキ

穀類の粉やその加工品を食害します。包材に穴を開けることはありませんが、体が微小なため、袋の縫い目などから侵入しやすい傾向があります。
コナナガシンクイムシ

穀物の表面に産みつけられた卵から孵化し、穀物内に食入して育ち、米や麦を食害します。加害が進み、穀物が破損し発熱することで、増殖しやすくなり、被害が加速度的に進行することがあります。
ノコギリヒラタムシ

食性はきわめて広く、穀粉から加工食品に至るまで食害します。他の昆虫が食害し細かく砕かれた穀物や粉を好んで食害します。体が扁平なため小さな隙間から侵入することがあります。
ヒメマルカツオブシムシ

幼虫の食性は広く、乾燥食品や毛織物、毛皮、じゅうたんなどを食害します。家屋内に広く生息し、食品や家庭用品などに侵入することも多く、異物混入によるトラブルを起こすことがあります。
チャタテムシ

湿度の高い環境でよく繁殖し、穀類や貯蔵加工食品(乾めん、ビスケット、かつお節など)を食害します。体長が小さいため、きわめて小さな隙間から侵入することがあります。
よくご依頼のある害虫
ゴキブリ

暗い場所を好み、群れで生息します。雑食性で、パン、穀類、野菜以外に、動物性食品も好んで食害します。同時に、ウイルス、細菌、病原微生物などを運び、病害を引き起こすことがあります。
スズメバチ

都市では人家に巣を作ることが多く、女王バチが4月頃から巣作りを始め、働きバチは幼虫を育てます。巣が最大規模になる9月頃に、ハチは興奮しやすい状態にあり、人を刺すことがあります。
ハエ

浄化槽や汚泥のたまった下水溝など、有機物の多い汚れた水域に広く生息します。主に夜間活動し、昼間は薄暗く湿度の高いところの壁に静止しています。
シロアリ

雑食性で、木材だけでなく農作物や紙類、ケーブル、電線などを食害します。浴室や台所、洗面所などの被害はヤマトシロアリ、家屋や家具、立木などはイエシロアリによる加害が多いとされています。
主な被害
環境衛生被害
- 疾病の媒介
- 昆虫やその他の虫類が、病原体を運ぶことによって疾病を広めることがあります。例えば、蚊がマラリアやデング熱のウイルスを媒介し、ハエがサルモネラや糞口経路感染症を運ぶことがあります。
- 食糧の損耗
- 虫類が食料を汚染したり、食害を引き起こしたりすることによって、食料の品質は低下し、供給量が減少することがあります。例えば、ゴキブリが食品を汚染することで食中毒を引き起こしたり、穀物を食害して収穫量を減少させたりすることがあります。
精神的被害
嫌悪感や恐怖感を抱く人々に、心理的ストレスを与えることがあります。また、虫類の侵入が生活空間において継続する場合、睡眠障害や集中力の低下、イライラ感などが生じることがあります。
対象の虫に合わせた駆除・予防策で
安心、安全な環境維持をお手伝いいたします。