東化研株式会社 | 横浜市
お問い合わせ

ARTICLE

業界ニュース

🐛なぜ未開封の米袋に虫がわくのか?

2025.04.10

お米の価格が高騰するなか大事なお米に虫がわくと大変です。未開封のお米になぜ虫がわくのか?

1. 原因の虫たち
コクゾウムシ:小さな黒い虫。穀物に口吻で穴を開け卵を産みつける。
ノシメマダラメイガ:ガの一種で、幼虫が袋を食い破って侵入することも。
2. 未開封でも虫が発生する理由
精米前の玄米に虫の卵が産みつけられていることがある。
卵は精米後も取り除かれず(色彩選別機では判別できないため)、そのまま袋詰めされてしまうことも。
保管中に気温が上がると、卵が孵化し成虫になる可能性あり。

🧊虫を防ぐ3つの保存ポイント
密閉容器+冷蔵保存
ペットボトル等の透明な容器に米を移して冷蔵庫へ。
透明ボトルで中の様子をチェック。
2カ月以内に食べきる
保存期間が長いと虫のリスクUP。
乾燥トウガラシの活用(ただし交換は月1で)
においがあるうちは虫よけ効果あり。
においが弱まると、逆に虫のエサになることも。

●これから気温が上がるにつれ虫がわくリスクが高まります。

大切なお米に虫がわかないよう対策をしましょう!
 

一覧に戻る
トップに戻る